鹿と猿の山へ!鬼怒川温泉ロープウェイ2

だいぶのぼってきました。

もうすぐ丸山山頂駅です。
02、丸山山頂(まるやまさんちょう)Maruyama-Sancho

丸山山頂駅に到着しました。ホームは一応乗降分離型になっていますが、
真ん中の島式ホームしか使用していません。

丸山山頂駅駅名板のおさるさんはバイバイしています。

丸山山頂駅舎です。展望台は駅舎の2階に設けていますが、
なんだかベランダに上った気分で、展望台と言う雰囲気ではありません。
駅舎裏はみやげ物店になっていますが、地味な感じで観光地の華々しさがありません。
丸山の山頂は狭いため、
猿鹿園(・・・と言うかオリ)や温泉神社など高密度で観光名所があります。
・・・・・・・・が、なんだかすごくローカルな個人営業っぽい観光地です。
観光客の反応は、「1度来ればもういい。」と言う落胆的な意見と、
「また来てみたい。」と言う感嘆的な意見とにはっきり分かれていました。

昔の観光地に必ずある顔出し看板。
サルの親子とロープウェイの社員のコントラストが不自然ですばらしいです。
おまけ

鬼怒川温泉ロープウェイの旧搬器です。
関東最古の搬器でしたが、とうとう引退してしまいました。

山頂駅展望台から。
日光宇都宮方向の写真ですが、
結構山並みが広がっていて関東平野などは見渡せません。
でも、温泉街は一望できます。

??神社です。なんか神棚のような小さな神社です。
この神社の名前を書いてしまうとロープウェイの営業妨害になるので伏せておきます。
行ってからのお楽しみです。
川柳五七の電車のページ6Wへ戻る
川柳五七の電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|