四季散策・東急那須高原ゴンドラ2


10番支柱付近から斜面沿いを走ります。
緑が豊かで色々な木々を見ることができます。


3基ワンセットの11番支柱から再び勾配がきつくなります。


13番支柱付近。この急勾配でかなりのぼるので、展望が良くなります。


15番支柱です。14番支柱から勾配がゆるくなります。


しかし、また16番支柱から勾配がややきつくなります。


17番支柱です。広葉樹林が多くなり、高原らしい雰囲気になります。


18番支柱から木々のない草原地帯になり、最後の19番支柱を過ぎると山頂駅に到着します。


山頂駅に進入します。

02、山頂(さんちょう)Sancho


山頂駅降り場です。スキー場用のゴンドラリフトなので、殺風景な感じです。


山頂駅駅舎です。駅名板は「マウンテン・トップ・ゴンドラステイション」になっていますが、
実際のところ、このロープウェイの二つの駅の駅名をどう呼んでいるのかよく分からず、
パンフレットなどは山麓駅・山頂駅になっていました。
駅舎の上は仮設のような展望台になっています。
駅舎のとなりにレストランがありますが、スキーシーズンのみの営業で、
シーズン外は休憩場として開放されています。


マウントジーンズのゲレンデ案内です。
スキーなどしない川柳はよく分かりませんが、すごそうです。


スキー場のリフト乗り場。
シーズン外は展望台と言うことにしています。
山頂駅は周遊できるハイキングコースになっています。
このロープウェイのふれこみでは「トレッキング」とか書いてあるので、
本格的ハイキングの格好をしているハイカーが目立つのですが、
別に普通の格好でもまわれる歩きやすいコースです。


山頂駅から那須茶臼岳を望むことができます。
うっすら黄色い丸をしたところが、那須ロープウェイです。

川柳五七の電車のページ6Wへ戻る

川柳五七の電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ