
山に登る景勝地?昇仙峡ロープウェイ2

3番支柱です。結構支柱間隔が短いです。

3番支柱を出るとくだり搬器とすれ違います。

荒川ダムに堰きとめられた能泉湖が見えてきます。

4番支柱です。

遠くの山々もよく見えます。

4番支柱の次はパノラマ台駅で、
そのスパンは結構長いです。

まもなくパノラマ台駅に到着します。
02、パノラマ台(ぱのらまだい)Panoramadai

パノラマ台駅のホームです。

パノラマ台駅のホームにはロープが飾ってあります。
東京製綱製です。

パノラマ台駅の改札口です。
ローカルな感じです。

パノラマ台駅の駅舎もみやげ物店があります。
おまけ

パノラマ台駅から見える景色です。岩肌が荒々しいです。

パノラマ台駅から各見所まで結構歩くのですが、
手早く済ませる場合は、八雲神社に行くと良いです。
川柳五七の電車のページ6Rへ戻る
川柳五七の電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|