長距離ロープウェイ・嬬恋パルキャビン2


8番支柱です。たんたんとのぼっていきます。


そして、10番支柱で変化がやっと見られます。
ここから角度があがります。


12番支柱です。遠くにバラキ湖が見えます。


13番支柱でゲレンデと交差します。
なおこのパルコールスキー場のコース名は、
アレグロとかアンダンテとか音楽用語を使っています。
速さによって決めているのでしょうか?


14番支柱横にはレストハウスが見えます。


16番支柱です。ここまで来ると針葉樹林が多くなります。


17番支柱です。


18番支柱横にも建物が見えます。


20番支柱から角度が更にあがります。


21番支柱です。


2基ワンセットの23番支柱を過ぎるとトップステイションです。
支柱の数は循環式にしては少なめです。

02、トップ(とっぷ)Top


トップステイションです。喫茶店が併設されています。
スキー客やハイキング客以外は「特になんだ」と言ったところで、何もありません。
景色もここからだとまあまあと言ったところでしょうか。
やはりここからハイキングしないとだめなようです。

川柳五七の電車のページ6へ戻る

川柳五七の電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ