
湖を眺めて鹿島鉄道8
3、東田中(ひがしたなか)Higashi-Tanaka

この駅も新興住宅地の中にあります。
近くに高校があるので、そこそこ利用客があります。
ただ、やはり石岡までのバスの便が良いのか、学生以外の利用客はパラパラ状態です。
駅は片面1線の無人駅ですが、学生のために自動販売機が3台設置されています。

石岡商業高校の南側を走ります。

新興住宅地が増えてきます。

南側は起伏が激しいです。

まもなく石岡南台駅です。
2、石岡南台(いしおかみなみだい)Ishioka-Minamidai

フローラルシティ南台と言う大規模ニュータウンの中にある駅です。
石岡南台駅は、ニュータウンの住民の利便性をはかるために新設されました。
駅は相対式2線になっていますが、跨線橋やホームには屋根がなく無人駅になっています。
ニュータウンの中の駅なので、周囲には住宅が結構ありますが、
石岡までのバスの便が良いのか、あまりこの駅の利用客は多くないようです。

しばらく南側は新興住宅が続きます。

切通しになります。

カーブを曲がります。

カーブが続きます。
左手はJR常磐線の切通しです。

勾配をくだります。

かつてのJR連絡線の名残のポイントを過ぎます。

構内が広がると終点石岡駅です。
湖を眺めて鹿島鉄道9へ
川柳五七の電車のページ5Mへ戻る
川柳五七の電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|