下町を縫って・都電荒川線11
02(SA02)、荒川一中前(あらかわいっちゅうまえ)ArakawaItchu-mae

なんと70年ぶりの平成12年にできた、荒川線の新電停です。
荒川区役所前〜三ノ輪橋間は比較的距離が長かったため、
地元の要請で新設されました。
荒川一中学校と第六瑞光小学校に挟まれたところにあります。
この電停から三ノ輪橋電停までは商店街が続いています。

第六瑞光小学校の横を通ります。

まもなく終点の三ノ輪橋電停です。
01(SA01)、三ノ輪橋(みのわばし)Minowabashi

三ノ輪橋電停は下り降車専用ホームで乗客を降ろした後、
その先にある1面1線の乗車専用ホームに移動し、乗客を乗せます。

こちらは乗車専用ホームです。
電停の周辺は綺麗に整備されています。
また、公衆トイレもあります。

電停のりばはレトロ調になっています。

三ノ輪橋電停の入り口です。
付近は商店街で、アーケードになっています。

三ノ輪橋電停入り口にある、梅沢写真会館のビルです。
元王子電気軌道のビルでした。
今でも残っているのが驚きです。
この電停から東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅までは徒歩5〜10分程度ですが、
交差点を渡らなければならないのが不便です。
おまけ

最新の9000形電車です。
レトロ調のデザインになっています。
川柳五七の電車のページ3へ戻る
川柳五七の電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|