極短距離路線・芝山鉄道2


東成田駅を出るとしばらく地下区間ですが、やがて地上に出ます。
地下区間の一部がカーブでくねくねしているのですが、
これは未取得用地を避けたためです。


架線がインテグレート架線から一般架線に変わり、
高架にのぼります。横は幅の広い道路です。
カーブを曲がると終点芝山千代田駅です。

02(SR01)、芝山千代田(しばやまちよだ)Shibayama-Chiyoda


地上に出るともう終点芝山千代田駅です。
片面1線のシンプルな構成です。


車止めです。高架はこころもち右に曲がっています。
将来延長した時の右カーブのためにこうしているのだと思います。


駅名板は京成電鉄の駅名板の色違いです。
芝山鉄道はグリーンになっています。
また、芝山鉄道は京成電鉄の子会社でない第3セクターのため、
京成グループのロゴはありません。


芝山千代田駅の入り口です。
駅前には何もありません。あるのは空港施設と牧場くらいです。
飛行機に興味のない方はいてもつまらない場所です。
芝山の市街地はまだここから距離があります。


芝山千代田駅前には埴輪があります。
埴輪で有名なのでしょうか?


駅前にある芝山鉄道早期延伸を願う看板。
九十九里の蓮沼まで延伸する予定らしいです。
でも、現在でも赤字のこの路線が延伸できるかどうかは不透明です。
なお、この看板には、京成3700形電車芝鉄カラー版の車両が描かれていますが、
今、芝山鉄道にある車両は京成からリースしている3600形電車だけです。
延伸した時、3700形電車をリースするつもりなのでしょうか?


芝山鉄道3600形電車です。

川柳五七の電車のページ2Wへ戻る

川柳五七の電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ