
最短を結んで東葉高速鉄道2
04(TR04)、北習志野(きたならしの)Kita-Narashino

島式2線の駅です。新京成電鉄との乗換駅なので、
利用客が多いです。そのため、東葉快速停車駅になっています。

ホーム柱が整然と並んでいます。

北習志野駅周辺のトンネルは山岳工法のトンネルになっています。
05(TR05)、船橋日大前(ふなばしにちだいまえ)Funabashi-NichidaiMae

東葉高速鉄道の地下駅では唯一相対式2線になっています。
地上に出る寸前にこの駅はあります。
階段の柱は赤ですが、それ以外は灰色系の駅ホームデザインになっています。

船橋日大前駅入り口です。
駅前に商店街はなく、いきなり日本大学の正門になってしまいます。

船橋日大前駅のホームが終わると同時に地上に出ます。

再び高架になります。結構家が建っています。

こまかいアップダウンをすると八千代緑が丘駅です。
06(TR06)、八千代緑が丘(やちよみどりがおか)Yachiyo-Midorigaoka

2面4線の駅です。
この駅で緩急接続ができるため、東葉快速停車駅になっています。
駅前は急ピッチに再開発が進んでいて、マンションがたち並んでいます。

この駅周辺はマンションばかりです。

八千代緑が丘駅を出ると、車庫への引き上げ線がくだっていきます。
下り本線はこの引き上げ線と立体交差するため、のぼり勾配になります。

引き上げ線と交差するとくだり勾配になり、上り線と合流します。

そして、再び快走します。

またマンションが見えてくると八千代中央駅です。
最短を結んで東葉高速鉄道3へ
川柳五七の電車のページ2Wへ戻る
川柳五七の電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|