
夢の国へ、こどもの国線2

東急の車両工場の構内を走ります。
この車両工場から長津田駅まで、
東急の車両を回送することが多いです。

事業車のデワ3043形電車がとまっていました。
だいぶくたびれています。
02(KD02)、恩田(おんだ)Onda

東急の車両工場を抜けると到着する駅で、島式2線になっています。
横浜高速鉄道になってから開設された駅で、新しいです。
付近は新興住宅地になっています。

恩田駅を出ます。家と緑が混在しています。

急なカーブを繰り返すため、スピードは出しても時速40qです。

ところどころ畑もあります。

そしていよいよこどもの国駅に到着です。
03(KD03)、こどもの国(こどものくに)Kodomonokuni

こどもの国の駐車場横にある駅で、
片面1線のみとなっています。休日は家族連れで賑わう駅です。
こどもの国までは徒歩10分程度歩きます。

こどもの国駅駅舎です。横浜高速鉄道になってから建てなおしました。
付近は結構住宅が多く、急激に発展しているところです。

こどもの国線の時刻表です。
平日は通勤通学輸送に朝夕の本数が多いのですが、
日中は20分毎になっています。
休日は殆ど20分毎のダイヤが単調に繰り返されるだけです。
横浜高速鉄道になる前はこどもの国の開園時間帯のみの運転で、
本数はかなり少なかったです。
川柳五七の電車のページ2へ戻る
川柳五七の電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|