臨海地下鉄・東京臨海高速鉄道2

03(R06)、品川シーサイド(しながわしーさいど)Shinagawa-Seaside


島式2線の駅です。
「シーサイド」と言っても海の傍ではなく、運河の傍にあります。
その運河の上を東京モノレールが走っています。
品川シーサイドフォレストなどがあり、
周辺は再開発されています。


品川シーサイド駅のホーム中程です。
駅全体は銀色でまとめています。


品川シーサイド駅を出発します。天王洲アイル駅まで北上します。

04(R05)、天王洲アイル(てんのうずあいる)Tennozu-Isle


天王洲アイル駅は島式2線で、ブルーの外壁が強烈です。
まるで海の中にいる気分です。
東京モノレールとの乗り換えは、交差点を渡るなどかなり不便です。


エスカレータ付近も斬新なデザインです。


ホームは途中でカーブを描いています。


天王洲アイル駅を出発するとカーブをし、
大井埠頭にあるりんかい線車庫からの引込み線が合流します。
なお、この引込み線は4.3KMもあり、かなり長いです。
合流後、海底トンネルになります。

05(R04)、東京テレポート(とうきょうてれぽーと)Tokyo-Teleport


島式2線の駅です。
お台場地区の中心駅なので、そこそこ利用客があります。
ホームは混雑時を想定して広めにとってあります。
駅前にはフジテレビとパレットタウン、東京メディアージュがあります。
平日はサラリーマンの利用が多いですが、
休日は家族連れで賑わう駅です。


ホーム中程は地上階まで間接的な吹き抜けになっています。


ホーム中程です。


東京テレポート駅を出ます。
東京テレポート駅から一次開業区間になるのですが、
一次開業区間の架線はインテグレート架線になっていません。

臨海地下鉄・東京臨海高速鉄道3

川柳五七の電車のページ2へ戻る

川柳五七の電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ