| 
          
  複雑ダイヤ・都営浅草線5
 
 18(A18)、浅草(あさくさ)Asakusa
 
 
  浅草線の浅草駅は相対式ホームになっていますが、
 北行ホームと南行ホームが少しずれています。
 しかもホームはカーブしています。
 東京メトロ銀座線浅草駅や東武浅草駅とは少し離れています。
 また、浅草寺なども結構離れています。
 
 
  浅草駅を出ると急カーブになり、
 隅田川の下を通ります。
 
 19(A19)、本所吾妻橋(ほんじょあづまばし)Honjo-Azumabashi
 
 
  相対式2線の駅です。
 浅草〜押上間の谷間の駅ですが駅は改装されています。
 近くに墨田区役所や墨田公園などがあります。
 
 20(A20)、押上<スカイツリー前>(おしあげ<すかいつりーまえ>)
 Oshiage<Skytree-mae>
 
 
  押上駅は2面4線になっています。
 この2面4線を利用して、各駅停車とエアポート快特の接続を行っています。
 (日中の京急からのエアポート快特は、
 この駅でアクセス特急に種別変更して京成線、成田スカイアクセスに直通。)
 押上駅の所有は東京都交通局ではなく、京成電鉄になっています。
 一時期は東武伊勢崎線業平橋駅と連絡していたのですが、
 伊勢崎線が東京メトロ半蔵門線と直通してからは、
 連絡を廃止しています。
 そのかわり、今は東京メトロ半蔵門線と乗り換えが出来ます。
 押上駅は京成電鉄の総本山の駅で、
 駅前に京成電鉄の本社ビルがあります。
 また、東京スカイツリーや東武鉄道本社ビルも近くにあります。
 
 
  駅名板などは京成電鉄標準のものです。
 
 
  しかし、壁の駅名板は旧都営のものに近いデザインになっています。
 
 
  押上駅を出ると京成押上線になります。
 
 川柳五七の電車のページ1Mへ戻る
 
 川柳五七の電車のページトップへ
 
 たわたわのぺーじトップへ
 
 
  
 
          
 
           |