電線ボツネタ集2

TAKE7、鉄道き電線


電鉄変電所から6本の直流き電線が出ています。


直流き電線はそれぞれの方向に延びています。

TAKE8、捨てられた沢山の照明。


照明器具が沢山捨てられています。


蛍光灯も沢山。大量に照明を交換したのでしょうか?

TAKE9、骨董品


古い信号機です。
長方形の箱の古い信号機は東京都内で所々残存しています。
しかし、発光ダイオードの信号機が普及しているのでそのうち絶滅してしまうでしょう。

TAKE10、長い腕金


1件分の電話線をわざわざ腕金を継ぎ足してまで支持することないのに・・・。

TAKE11、エレベータの機器


写真右の丸い機器はエレベータの巻き上げ機です。
機械室の無いタイプのエレベータに使用します。
巻き上げ機はエレベータの上にあるタイプと下にあるタイプの二つあります。
左にはつりあい錘があります。
このつりあい錘でエレベータのバランスを保っています。


巻き上げ機は注意書きだらけです。
表面の鉄板部分は結構高温になるようです。


エレベータの制御盤です。
中にエレベータを制御する機器が入っていると思われます。


制御盤に接続されているエレベータの配線です。
ぐちゃぐちゃの配線が良いです。

川柳五七の電線のページ2Sへ戻る

川柳五七の電線のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ