
東電の配電技術技能研修センター2

所々に掛広告の取り付けられた配電線柱があるのですが、
内容は広告ではなく、研修作業員に安全を促すものです。

下の巻広告も「ご安全に!」です。
下のカラフルの表示は何なのかよく分かりません。
(色覚の検査用??)

何も支持していない動力線の腕金に何故か回転灯を2基取り付けています。

特別高圧線練習用の配電線は敷地を囲むようにあるのですが、
殆どCVTケーブル装柱で、碍子付きはこの配電線柱のみのようです。

敷地の北側です。
手前はCVTケーブルになっています。
左の配電線柱は架空地線が多方向に分かれていますが、
特に高圧線は分岐していません。

CVTケーブルの装柱は、
都市型の大きな開閉器と変圧器を付けています。

多数の電線が圧巻です。
色々なパターンの装柱に対応出来る様に様々な配電線柱があります。

各線の終端部です。支柱を設けて強化しているものもあります。
後は配電技術技能センターの事務所と倉庫です。

手前にやたら低い配電線が・・・。

高圧線支持の腕金は下の方に取り付けられています。
昇柱をしなくても研修が出来るので、新人作業員用のものだと思います。
なお、写真後に写っている配電線柱は正規の配電線で電気が流れています。

この低い配電線は一応一通りの主要な装柱を網羅しています。
川柳五七の電線のページ2Rへ戻る
川柳五七の電線のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|