江東変電所と葛南変電所6


・・・で、江東変電所なのですが、
主変圧器などは建物の中にあり、全く面白くない変電所です。


変電所設備の建物は2つあり、
北側の建物にマイクロ波アンテナがあります。


また、荒川側にも独立してもう1基マイクロ波アンテナがあります。


ただ、こんな江東変電所ですが、
唯一変電所らしいところがあります。
それは敷地の北側で、ここには分路リアクトルとコンデンサがいくつかあります。
また、分路リアクトルに繋ぐ電線には遮断器もあります。


一見、変圧器が沢山並んでいるように見えてしまうのですが、
これ、全部分路リアクトルらしいです。


結構分路リアクトルの台数が多いです。
コンデンサもあちこちに設置されています。


南小松川線引き上げ手前にある分路リアクトルはかなり大型で、
横に札がなければ変圧器と勘違いしてしまいます。


建物の隙間にチラッと見えるコンデンサと直列リアクトルです。


江東変電所を裏側から見ると、
地中から引き上げた線が、断路器、遮断器を通り、
コンデンサと分路リアクトルに繋がっていることが分かります。


小松川変電所に向かう途中、
東京電力の東京東支店船堀倉庫がありました。


さぞ、沢山の送電線機器・配電線機材が見られるだろうと思っていたのですが、
殆ど倉庫の中に納まっているようで、
外には寝かされたガス絶縁開閉装置しかありません。


この寝かされたガス絶縁開閉装置はこれから使うのでしょうか?
それとも廃棄処分するのでしょうか?

江東変電所と葛南変電所7

川柳五七の電線のページ1Sへ戻る

川柳五七の電線のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ