地図記号・その他の構造物2

その他の構造物の続きで、水部に関係する構造物記号を紹介します。



名称 ダム
記号
黒・土崖タイプは
適用 洪水の調節や、貯水のために設けられた構造物に使い、
高さ3メートル以上、
長さ図上1ミリ以上のものを表示します。

長さ図上3ミリ未満のものはダム(小)で、
それ以上はダム(大)で表示します。
また、ダム大はコンクリート製や土製など形態により、
よう壁記号か土崖記号かを使い分けます。

砂防ダムは堰の記号を使い、この記号は使いません。

建設中のダムは、ダムを特定地区界で表示し、
「ダム建設中」と注記を入れます。

名称 水門
記号
適用 水量調整や、
水の取水などの目的に作られた、
規模の大きい門や地図上必要な門に使います。
ダムに付随した水門にはこの記号は表示しません。

水門と抗口が近い場合は、抗口記号を省略します。

水門は、地図上の実際の大きさで表示しますが、
1ミリ未満は1ミリで表示します。

ドッグ入り口にも、この水門記号を使います。

名称
記号
適用 川の流量調節や河床の保護を目的にした構造物や、
水の取水を目的に作った構造物に使います。

堰は地図上の実際の大きさで表示しますが、
1ミリ未満は堰(小)で表示します。

記号は破線を上流、実線を下流側に向けて表示します。

名称 水制
記号
適用 水制は、洪水防止の目的や、
波や川の流れなどにより、
海岸・河岸が削られるのを防止する目的で作られた
構造物(テトラポットなど)に使います。

なお、種類に関わらず通常の水の高さの時、
水面上に露出しているもので、
図上の長さが2ミリ以上のものを表示します。

水制は地図上の実際の大きさで表示しますが、
幅が図上0.3ミリ未満は水制(小)で表示します。

名称 防波堤
記号
適用 防波堤、桟橋、埠頭に使い、
図上1ミリ以上のものを表示します。
ただし、幅が図上0.3ミリ以上はよう壁記号を使います。

地図記号・土地利用景〜植生

川柳五七の地図のページ2へ戻る

川柳五七の地図のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ