月鏡徒然草・10年01月〜02月

おぞましい・・・。(2010年2月25日)
 何気なくネットをやっていると、ネットワークビジネスと言う単語が目に付くのですが、
はっきり言って「ネットワークビジネス=マルチ商法=ネズミ講」です。
皆様は騙されてはいけません。
(マルチ商法とかネズミ講とかの単語のイメージが悪くなったので、
「ネットワークビジネス」と言っているだけです。
これは選挙公約を「マニフェスト」と言っているのと同じ考えです。)
恐ろしいのは、公然と「ネットワークビジネスはマルチ商法ではない。」
とか言っている洗脳された信者がいることです。
確かに生協など本来の意味のネットワークビジネスも存在するのですが、
ちゃんとしたネットワークビジネスは「ネットワークビジネス」と言う単語は使いません。
「楽々稼げる」とか「セミリタイア」とか「印税・・・」とか出たら9割9分9厘悪徳商法です。
残念ながらお金は簡単に稼げないのが世の節理です。

 それともう一つは常日頃から言っていますが、
金融の知識が無い方は絶対FXをやってはいけません。
本当に最近この宣伝がネット内に流布しています。
勿論、違法性は無いので宣伝するのは構わないのですが、
宣伝出来るサイトや宣伝文句を限定するべきだと思います。
(コンプライアンスがめちゃくちゃな状態です。)
 FXは為替なので、円高の時はチャンスだと思いがちですが、
預貯金とかと異なり、安定したものでもないし、
素人では将来の円相場を予想する事は困難です。
円相場が少しでも下がると、
損失する資金は膨大なものになります。
スワップ金利の所得が一気に吹き飛ぶ損失を被ることは十分にあるので、
注意が必要です。
 やるのだったら、「無くなっても構わない」程度の資金でやるべきです。

 ネットをやるとあらゆる場所で甘い誘いが見られるのですが、
「これはおかしいぞ。」と疑う心も必要だと思います。
雑記(2010年2月22日)
 俳優で元コメディアンの藤田まこと氏がお亡くなりになりました。
彼のように渋くて奥深い演技の出来る俳優はなかなかいないので、
非常に残念です。
 私はコメディアン時代の藤田氏のことは知りませんが、
幼少の頃、シリーズでやっていた「必殺!仕事人」は、
子供ながらに面白い時代劇だと思って見ていました。
 異常に気取った殺陣シーンも面白いのですが、
藤田氏演じる中村主水が、妻や義母に振り回されるシーンや、
職場では口うるさい上司の小言に「うるさいなー」と言った表情で聞く所も現代に通じるようで、
共感が持てました。
 その後の「はぐれ刑事シリーズ」や「剣客商売」など、
藤田氏独特の人柄が上手くマッチしていたと思います。
養命酒のCMも、藤田氏が宣伝すると「なんか、効きそう」な気がするのが不思議です。
ご冥福をお祈り申し上げます。

 いよいよ厚生労働省は公共の場でも禁煙にする通知を出すようです。
通知なので守らない業者も多いと思いますが、浸透すれば良いと思います。
愛煙家の方には辛いと思いますが、嫌煙家の苦しみも理解して欲しいと思います。
 通知では、飲食店などの反発を予想して、
「店内でちゃんとした喫煙ルームを設ければ、喫煙も認める。」
と言う折衷案が付与されました。
そのため、禁煙ルームを設置する費用の無い中小飲食店は激しい反発をしています。
しかし、料理が旨ければ全面禁煙だろうと客は来ると思います。
 厚生労働省は店側の陳情で骨抜きにならないよう、毅然と取り組んで欲しいと思います。
 なお、私は元々全くタバコは吸いません。
それどころか、近くでタバコを吸っている人の煙(副流煙)が鼻に入るだけで吐き気がするほど、
タバコが苦手です。
毎回毎回懲りずに同じことを・・・。(2010年2月13日)
 バンクーバー冬季オリンピックが始まった訳ですが、
相変わらずメディアは始まってもいないうちから「メダル、メダル」と騒ぎ立てています。
 オリンピックの真の目的はメダルを獲得することではありません。
オリンピックの真の目的はスポーツで平和的に競い合う事を主眼にしつつ、
世界の色々なスポーツの楽しさを広めることです。
メダルははっきりいって結果に伴う「おまけ」のようなもので、殆ど意味はありません。
 しかし、メディアが「メダル」と言う尺度で測る以上、メダル獲得者には賞賛の嵐が、
メダルが獲得できなかった者には手ひどいバッシングを受けるのは毎度の事です。
選手にとってこれほど不幸なことはないと思います。
BPOは「オリンピック前にメダルの期待についての放送を流す事」を、
自粛するよう各放送会社に指示するべきです。

 そんな中、スノーボード男子出場予定の国母選手がだらしない格好でいました。
もちろん、プライベートならどんな服装をしようが本人の自由ですが、
オリンピックの日本代表としてバンクーバーに来ているわけだから、
メリハリを付けてきちっとした格好にするのは当たり前の事です。
 国母選手はスノーボーダーだからラフな格好でもいいんじゃないかと言う擁護派もいますが、
彼の立場はスノーボーダーである前にオリンピック日本代表選手なのです。
彼の行動がそのまま日本のイメージに繋がってしまうし、
それを見た子供たちの失望は計り知れないと思います。
それに、彼のためにオリンピック代表になれなかった選手に対しても非常に失礼です。
 国母選手は競技の結果以前に、このことについて深く反省するべきだと思います。
コーヒースパム??(2010年2月6日)
 あのUCC上島珈琲がツイッターを利用してスパム的告知をしたそうです。
これは、ボットが「コーヒー」とか「懸賞」とか言う言葉が載っている
ツイート(つぶやき)を探し出し、
それに対してUCCの告知文を投稿していたと言うものです。
 今回はUCC側がボットに関する認知の甘さが原因の「善意(何も知らなかった)」だったので、
許せる範疇なのですが、
ツイッターに限らず、ブログやウェブサイトのBBS、メールフォームなど、
得体の知れない悪意のボットの訪問が最近多いです。
 弊サイトも全体のアクセスの1割弱が不審なボットのアクセスになっています。
弊サイトの投稿フォームはメールフォームしかなく、
そのフォームも定型文を連続的に投稿出来ないように設定しているため、
実害は殆どないのですが、
ログにそのボットのアクセスが載るとなんとなく気分が悪いです。
 ウェブサイトはすべて自身で作ったものなので(レンタルCGIものは除く)、
CGIやHTML構文を工夫してボットの投稿を避けることが出来るのですが、
ブログやツイッターは仕様なので、避けようが無い所があり、
運営者の技術革新に頼るしかありません。
 「送信者のモラル」と言っても、彼らには「モラル」と言う言葉が理解出来ないので、
非常に面倒くさく、腹立たしいものがあります。
やはり、法律の強化が必要なのだと思います。
雑記(2010年2月5日)
 ●先日の朝青龍引退は非常に残念です。
一般人に暴力を振るったのは許せない行動ですが、
被害者も示談金による示談があったとか無かったとか不可解な所があり、
早急に引退へ持っていくべきでは無かったと思います。
せめて2場所程度出場停止にして、その間に調査をし、
その結果で進退を決めても遅くはなかったと思います。
 とは言え、メディアに押されてしまったので、
相撲協会も「朝青龍引退の方向」に持っていきざるを得なかったのかと思います。
メディアはもう少し冷静な報道が出来なかったのでしょうか?

 ●一門に縛られない貴乃花親方が理事になったのは良い事ですが、
親方のビジョンがよく見えないのが不安です。
親方は元々口数が少ない上に、他の理事の配慮などがあるため、
自由に発言出来ないのかもしれません。
オープンな角界にするために、貴乃花親方は積極的に発言するべきです。
 それにしても若貴兄弟の人生は面白いもので、
現役時代は貴乃花(現・親方)の方が素行に問題があり、
若乃花(現・花田 勝氏)の方が真面目に相撲をやっていたのですが、
引退後は兄の勝氏は変にちゃんこ料理店で成功して、堕落していったのに対し、
貴乃花は親方になり、若手育成に真面目に取り組み、そして理事になるなど、
兄弟の性格が逆転してしまった感じです。
しかし、貴乃花親方の猪突猛進的な性格は変わっていないようです。

 ●民主党の小沢幹事長は一連の疑惑で不起訴になってしまいました。
しかし、民主党にとっては小沢氏が起訴された方が良かったかもしれません。
限りなくグレーの小沢氏が幹事長に留任すると、
民主党の逆風に繋がるのは間違いないからです。
小沢氏の下、偏重外交や一部の国に便宜を図るようだと、
右翼でなくても反発すると思います。

 ●ジブリのアニメ映画、「崖の上のポニョ」がアカデミー賞にノミネートされませんでした。
まあ、当たり前だと思います。
逆にノミネートされたら、アカデミー賞の質の低下を疑わざるを得なくなります。
アカデミー賞側もジブリの足元を見透かしているのだと思います。
ジブリは声優にタレントを使ったり、宮崎氏の嘘の引退をでっち上げたり、
宮崎氏親子の対立を演出したり、話題性で興行収入を上げようとしているのが見え見えです。
とは言え、日本人は単純で馬鹿が多いので、そういう戦略にはまってしまい、
「見ないと話題に遅れてしまう」と焦りだし、結局映画館に行ってしまうのです。
 ちゃんとしたアニメファンはとっくにジブリや宮崎氏のアニメ映画など見捨てています。
ジブリのアニメ映画は昭和後期から平成に入った頃までで、あとは落ちていく一方です。
汚れた人間が子供も見るアニメを制作する資格はないと思います。
このままジブリが初心に戻れないようだと、いつか破綻すると思います。
猫も杓子も。(2010年1月28日)
 あーあ、何と言うか最近、
ツイッターツイッターと政治家から一般市民まで念仏を唱えているのですが、
ネットってそんなに軽薄短小なものかと思ってしまいます。
2〜3年くらい前はミクシィミクシィと言っていたのが、
今ではすっかり鳴りを潜めてしまいました。
ブームだとすぐ飛びつき、直ぐに飽きる日本人の悪い癖を反映しているようです。
 確かに愚痴や呟きを言いたいことは山ほどありますし、
現にこの月鏡徒然草も今日の徒然草も愚痴に他ならないのですが、
それを短い文章で呟いて赤の他人の意見を聞くというのは、
他人にとってはどうでも良いことで、
そんなコミュニケーションツールがネットによって日本中に流布してしまうのは、
恥ずべき事だと思います。
 米国では個人主義が浸透していて、自身の主張をごり押しする民族なので、
ツイッターは最適なのかもしれませんが、日本では明らかに不適切なツールだと思います。
(川柳五七が言っても説得力無い??)
 それに、ブログだろうがミクシィだろうがツイッターだろうが、
何れ仕様のキャパシティなどで満足感を感じなくなり、
運営放棄してしまうか、更なるネットコミュニケーションを求めて、
結局ウェブサイトに辿り着いてしまうわけです。
 このウェブサイトも「止める止める」とか言いながら7年半続いているのは、
やはり、「ウェブサイト」だったからだと思います。
これが、ブログだったらとっくに飽きて閉鎖していると思います。
 ネットをやる者はもう一度原点に返った方が良い時期になっていると思います。
いやはや何と稚拙な・・・。(2010年1月25日)
 先週、私が住んでいる都市のサイトのメールフォームに、
「とある高校の受験予定者がいる中学校を爆破する」と言う爆破予告メールを出した、
中学3年の男子生徒が24日に逮捕されました。
その男子生徒はネット初心者らしく、
メールフォームでメールを投稿すると
IPアドレスで簡単に個人が特定出来る事を知らなかったようです。
 高校受験の腹いせかなんか知りませんが、
あまりにも幼稚で短絡的な犯行としか言いようがありません。
その男子生徒はちゃんと義務教育を受けたのかどうか疑問を感じます。
 この男子生徒のせいで市内の小中学校は1日臨時休校になってしまい、
小中学生やその保護者に多大な迷惑をかけただけでなく、
メールで特定した高校を受験する生徒には精神的不安を与えることになってしまいました。
彼がしたことによる社会的損失は計り知れないと思います。
 「軽い気持ち」でやったでは済まない重大な犯罪だと言う事を、
男子生徒は認識するべきだと思います。
雑記(2010年1月21日)
 日本航空が会社更生法の適用申請と言うことになりました。
まあ、事実上破綻してしまった訳です。
まさかJALがつぶれるとはバブル期には全く予想していませんでした。
 破綻理由はテロやインフルエンザウィルスなどによる旅客減少や、
燃料高騰による運航費用増加、不景気などが挙げられていますが、
本当の理由はそうではないと思います。
 普通に飛行機の運航に徹していれば、安定した収入がある訳で、
一時的に赤字になってもすぐに還元できる筈です。
ライバル企業の全日空は破綻していないので、
日本航空の問題は社内体質だと言うことになります。
不採算事業を数多く抱えた詰めが甘い経営は杜撰としか言いようがありません。
ただ、メディア各社がしている、「日の丸親方」批判は危険だと思います。
日本航空は元々半官半民の会社だったのですが、
現在は完全民営化されているので、民間会社特有の問題も含んでいると思います。
 そして、一番の問題は国の航空政策の甘さだと思います。
不採算空港を沢山建設して、そこへの航空便確保に日本航空が利用されたのも否めません。
殆ど人が乗らないのに、ジャンボジェット機を運航させたら赤字なるのは当たり前です。
韓国や中国は空港数が少なく、ハブ化(集約)しているため、効率が良いのですが、
日本は無駄な空港が多すぎるので、非常に効率の悪い状態になっています。
 日本航空の経営破綻は日本の航空事業全体を見直さなければならないと言う事を、
物語っていると思います。

 民主党小沢幹事長の資金管理団体の土地購入による政治資金規正法違反事件問題ですが、
いくら新聞を読んでも肝心な「4億円」が何なのか分からないので、
事件の本当の真相は闇に包まれています。
 新聞の世論調査では「小沢幹事長に説明責任があるか?」とか
「説明責任を果たしているか?」と言う、選択肢で調査しているのですが、
実際、小沢氏が帳簿を出してきちっと説明するかと言うと、それはありえないと思います。
 現在、東京地検が捜査中なのである程度発言を止められていると思いますし、
小沢氏が発言する事によって自分の首を絞めることになりかねないので、
小沢氏もだんまりか「疚しい事は無い。」としか答えるしかないと思います。
 この問題はとにかく東京地検の捜査の行方を見守るしかないと思います。
それよりも、小沢問題で国会が空転するのが一番の問題です。
景気問題や外交問題、その他色々問題を抱えている現在、
国会の空転だけは避けなければなりません。
国民が政治に閉塞感を感じた時、民主党はおしまいだと思います。
気をつけなければ・・・。(2010年1月11日)
 最近、企業サイトや有名人のサイト・ブログが改ざんされ、
ウィルスの頒布や問題サイトの不正リンクを貼る事件が頻発しています。
 こういったことをする族は、多くの被害者を出して世間が騒ぐのが面白いわけなので、
たわたわのぺーじのようなマイナーなローカルサイトをターゲットにすることは無いと思います。
 しかし、気をつけなければならないのは、自分のサイトが改ざんされているかどうかではなく、
弊サイト作者が改ざんされた企業サイトや有名人のサイトを閲覧して、
自身のパソコンがウィルスに感染してしまい、
知らぬ間にパソコン内に保存しているサイトデータなどにウィルスが付着し、
そのままアップロードをしてしまうことです。
 古くからのサポーターさまはご存知だと思いますが、
弊サイトは6年半前、
ウィルスの「レッド・ロフ」が付着したHTMLファイルをアップロードしてしまい、
数人の方のパソコンにウィルスを感染させてしまう事件を起こしてしまいました。
当時はまだ、このサイトのアクセスは然程多くなかったので、
被害は最小限に食い止められましたが、サポーターさまに迷惑をかけてしまいました。

 現在はウィルス対策に神経を使っています。
なお、HTMLファイルにウィルスが付着すると、ソース表示した時、
不可解な構文が追加されています。
最近のサイト・ブログ運営者は殆どHTML構文のタグ打ちなどしていないと思いますが、
たまには自身のサイトのソースを表示してHTML構文の確認した方が良いと思います。
雑記(2010年1月4日)
 ペルーのフジモリ元大統領が禁固25年の刑ですか・・・、
現在フジモリ元大統領は71歳なので、シャバに出られるのは96歳と言う事になります。
まあ、彼の人生は終わったに等しいです。
 我々日本人の感覚で考えると今回の判決は理解出来ないのですが、
(フジモリ大統領が直接市民の大量殺戮を行なったわけでは無いので。)
ペルーにはペルー固有の思想心理があるのだと思います。
 フジモリ元大統領の政治でペルーは潤った時期もあったのですが、
強引な政治手法で反感を持った人も少なからずいました。
フジモリ元大統領がここまで転落してしまったのは、
彼の欲(金銭、自己顕示)が際限なく増殖してしまったことに尽きると思います。
湧き出る欲を制御できず、引き際を誤ってしまったのが原因です。
 フジモリ大統領が「身から出た錆」と言う諺を日本亡命中に知ることが出来たなら、
対策の採りようがあったのですが・・・。

月鏡徒然草・09年11月〜12月

月鏡徒然草過去ログトップへ

川柳五七の月鏡音音草子トップへ

たわたわのぺーじトップへ