| 
          
  道了尊へ伊豆箱根鉄道大雄山線4
 
 11(ID11)、富士フイルム前(ふじふいるむまえ)FujiFilm-mae
 
 
  片面1線の駅です。富士フイルムの工場従業員が多く利用するため、
 ホーム幅を広く取っています。
 次の大雄山駅まで0.5qしかないため、
 大雄山駅の駅舎と駅前のヴェルミがよく見えます。
 ぢつはこの駅名、富士フイルム前か富士フィルム前か分からなかったりします。
 駅サイン関係や放送は富士フイルムなのですが、
 伊豆箱根鉄道のサイトは富士フィルムだったような・・・。
 会社名は富士フイルムで間違いないのですが・・・。
 
 
  富士フイルム前駅を出ると、心持線路を左にふり、
 右側に保線用の側線が始まると、終点大雄山駅です。
 
 12(ID12)、大雄山(だいゆうざん)Daiyuzan
 
 
  南足柄の中心地にある駅で、島式2線になっています。
 その他、南側に車両留置用の側線が3線、北側に車両検車庫があります。
 
 
  大雄山駅にて。5000系電車オールロングシート車(右)とクロスシート車(左)です。
 クロスシート車はスカートをつけているのが特徴です。
 
 
  検車庫には事業用のコデ165型電車がありました。
 元大雄山線で活躍していた旧型車です。
 現役時は西武赤電カラーでしたが、
 今は作業で識別しやすいようイエローになっています。(現在は茶色)
 
 
  大雄山駅駅舎です。三角屋根が特徴です。
 駅舎は古いですが、駅周辺は商業集積ビル「ヴェルミ」が取り囲んでいて、
 ミスマッチな光景が展開されています。
 
 
  大雄山駅横のロータリーでは道了尊行きのバスに乗り換えられます。
 乗車時間は約10分強です。
 道了尊は結構すごい寺です。行ってみる価値が十分にあります。
 
 川柳五七の電車のページ5Rへ戻る
 
 川柳五七の電車のページトップへ
 
 たわたわのぺーじトップへ
 
 
  
 
          
 
           |