
湖を眺めて鹿島鉄道4

くだり勾配になります。

やがて家が増えてきます。

さらに勾配をくだると玉造町駅です。
12、玉造町(たまつくりまち)Tamatsukurimachi

行方玉造の市街地の北端部にあり、
駅周辺はパラパラとしか家がありません。
島式2線の他、側線が1線あります。
側線には殆ど使われていないようですが、貨物用ホームもあります。
それにしても広告看板のスポンサーがあまりつかないのか、
北側の広告板は空きスペースばかりです。

玉造町駅を出るとのぼり勾配になります。

しかし雑木林を過ぎるとすぐくだり勾配になります。

カーブを曲がり、国道355号線の下をくぐります。

前方に霞ヶ浦が見えてきます。

少し走ると浜駅です。
11、浜(はま)Hama

霞ヶ浦の浜の近くにある駅で、その名もずばり「浜駅」です。
駅の前後で線路をふっていることから、かつては島式2線だったと推測されます。
昔はこの駅から鹿島神宮方面へ定期航路が運行されていました。
浜駅は寂しげでローカルな雰囲気がするので、
鉄道写真撮影の構図によく使われているようです。

線路を右にふると直線になります。

徐々に雑木林が近付いてきます。

のぼり勾配になり、丘陵に入ります。

まもなく八木蒔駅です。
湖を眺めて鹿島鉄道5へ
川柳五七の電車のページ5Mへ戻る
川柳五七の電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|