| 下町を縫って・都電荒川線10 
 06(SA06)、町屋駅前(まちやえきまえ)Machiya-Ekimae
 
 
  再開発ビル「センターまちや」の横にある電停です。
 東京メトロ千代田線町屋駅と京成本線町屋駅に挟まれたところにあります。
 双方との乗換えが多いですが、
 どちらかと言えば東京メトロの方の乗換えが多いです。
 京成本線の町屋駅が出来る前は、町屋一丁目と言う電停名でしたが、
 これはかなり前の話です。
 
 
  町屋駅前電停を過ぎると京成本線町屋駅の横を通ります。
 
 
  少し走るともう荒川七丁目電停です。
 
 05(SA05)、荒川七丁目(あらかわななちょうめ)Arakawa-Nanachome
 
 
  カーブ上にある、相対式ホームの電停です。
 近くに下水処理場があります。
 
 
  カーブを曲がります。
 
 
  下水処理場の横を通ります。
 
 
  下水処理場の上にある人工地盤の荒川自然公園の横を通ると、
 荒川二丁目電停です。
 
 04(SA04)、荒川二丁目(あらかわにちょうめ)Arakawa-Nichome
 
 
  荒川自然公園および下水道局三河島処理場のすぐ横にある電停です。
 公園への家族連れの利用が多いです。
 
 
  しばらく下水処理場の横を通ります。
 かなり広い下水処理場です。
 
 
  カーブを曲がると荒川区役所前電停です。
 
 03(SA03)、荒川区役所前(あらかわくやくしょまえ)ArakawaKuyakusho-mae
 
 
  相対式のホームになっています。
 サンパール荒川や荒川区役所、
 荒川公園などの最寄電停です。
 ただ、荒川区役所は若干歩きます。
 
 
  荒川区役所電停を出ます。
 女神インキの看板が目立ちます。
 工場はいかにも町工場的です。
 
 
  荒川一中学校の裏を通ると荒川一中前電停です。
 
 下町を縫って・都電荒川線11へ
 
 川柳五七の電車のページ3へ戻る
 
 川柳五七の電車のページトップへ
 
 たわたわのぺーじトップへ
 
 
  
 
          
 
           |