| 
          
  多摩変電所と昭島変電所2
 
 
  コンデンサと直列リアクトルです。
 南側と北側にそれぞれあります。
 
 
  そして、二次側に引き込まれるのですが、
 ここは工事をしていました。
 
 
  断路器が並んでいますが、
 訪問時は結構遮断されていました。
 
 
  遮断器は空気遮断器です。
 ※この後、断路器と遮断器は、
 下のガス絶縁開閉装置に切り替えられて撤去されてしまいました(泣)。
 
 
  多摩変電所は省スペース化工事をしたようで、
 ガス絶縁開閉装置が沢山並んでいます。
 
 
  多摩変電所から出る拝島線(手前)です。
 多摩変電所と拝島変電所を結んでいます。
 路線の殆どが西武拝島線に沿っています。
 
 
  そして、拝島線の後ろには大中小の鉄塔が並んでいて、
 6回線の送電線が分岐しています。
 左側から国分寺線1号鉄塔、
 国分寺線2号鉄塔、国分寺線2-1号鉄塔です。
 国分寺線1号鉄塔で国分寺線の2回線を、
 国分寺線2号鉄塔で多摩橋線の2回線を、
 国分寺線2-1号鉄塔で高木線の2回線を引き上げています。
 国分寺線1号鉄塔は前からあったものですが、
 国分寺線2-1号鉄塔は最近建てたようです。
 国分寺線2号鉄塔は最近引き上げの形状を変えています。
 
 
  それぞれの送電線はガス開閉装置がある関係で、
 地中から引き上げています。
 
 
  国分寺線の後ろでは、
 東大和線を引き込んでいます。
 
 多摩変電所と昭島変電所3へ
 
 川柳五七の電線のページ3Wへ戻る
 
 川柳五七の電線のページトップへ
 
 たわたわのぺーじトップへ
 
 
  
 
          
 |