| 
          
  JR東日本変電設備
 
 JR東日本の変電設備は地上にあることが多く、
 変圧器も普通に地上に置いてあります。
 これは保守省力化のためかと思いますが、
 旅客が通る場所では少し危険です。
 
 
 
 
  とある場所のJR東日本変電設備です。
 カメラをズームさせていますが近くで碍子を見ることが出来ます。
 (勿論、フェンスで囲まれているので中には入れません。)
 
 
  カットアウトも和名の「遮断器」の文字が余裕で読み取れる程入口近くにあります。
 
 
  引き通し碍子はひだが4つある碍子が標準のようです。
 
 
  地面にそのままどかっと変圧器を置いています。
 変圧器は地面の埃や泥を被っているせいで埃まみれです。
 低圧側の電線は錆びた蓋の側溝に引き込まれています。
 
 川柳五七の電線のページ2Mへ戻る
 
 川柳五七の電線のページトップへ
 
 たわたわのぺーじトップへ
 
 
  
 
          
 |